LEADERS BLOG
2025.9.20
余裕をマネジメントできない、つまり、余裕が無い状況、ってきっと皆さんも経験ありますよね?僕は、納期・コスト・人間関係・成果などなど、行為に付随する「条件」が厳しいものになればなるほど余裕がなくなる傾向にあります。まあ「仕事」という領域で余裕を失うことが多いということですね。あと、余裕のマネジメントができないシーンとして「旅行(一人旅か海外旅行)」があります。コトバが通じない状況で突発的なハプニングがおこったら、余裕は一瞬で消滅します。
できれば余裕をしっかりと管理して生きていきたいのですが、余裕を失う経験をすることで得られるものが実はたくさんあるということが、書物や格言などで昔から謳われています。それを人は「経験」とよんだり「達成感」と認識したりしているようですが、僕は50歳を越え最近やっとそのことに思い至ることができるようになった気がします。
余裕を無くすと、人に優しくできなくなったり、自信をなくしたり、体調を崩したり、なかなか嫌な思いをすることが多いのですが、余裕を失っている自分を俯瞰して眺めることができるようになると、なかなか味わい深いものがあります。
妻から「ちょっと聞きたいことがあるんだけど」と言われると必ず余裕を失くし狼狽するような僕ですが、余裕が無い状態を滋味深く味わえるような人間になりたいと願いつつ、今日もがんばっていこうと思います。
LEADERS
ARCHIVE
- 2025.10
- 2025.9
- 2025.8
- 2025.7
- 2025.6
- 2025.5
- 2025.4
- 2025.2
- 2025.1
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.9
- 2024.8
- 2024.7
- 2024.6
- 2024.5
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.9
- 2023.8
- 2023.7
- 2023.6
- 2023.5
- 2023.4
- 2023.3
- 2023.2
- 2023.1
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.9
- 2022.8
- 2022.7
- 2022.6
- 2022.5
- 2022.4
- 2022.3
- 2022.2
- 2022.1
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.9
- 2021.8
- 2021.7
- 2021.6
- 2021.5
- 2021.4
- 2021.3
- 2021.2
- 2021.1
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.9
- 2020.8
- 2020.7
- 2020.6
- 2020.5
- 2020.4
- 2020.3
- 2020.2
- 2020.1
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.9
- 2019.8
- 2019.7
- 2019.6